成田〜東京の1000円バスが2月1日に統合し、1日284便とめっちゃ便利に

成田空港インバウンド
スポンサーリンク

成田空港と東京、銀座を結ぶ格安バスを運行する2路線、Theアクセス成田と東京シャトルが2020年2月1日に統合され、新たにAIRPORT BUS 「TYO-NRT」(エアポートバス東京・成⽥)のブランド名称に統一されます。今回の統合によるインバウンドへの影響を考察してみます。

スポンサーリンク

1日284便、国内最大の空港バスへ

Be-Transseグループの東京シャトル (C)Mutimaro [CC BY-SA 4.0]

片道1,000円というエアポートリムジンバスの3分の1の値段で運行され、乗客の支持も高いTheアクセス成田と東京シャトルですが、同じようなルートで運行されているのに、乗り場が違うなど、わかりにくい点が多かったのですが、今回の統合ですべて統一されるので、非常にわかりやすくなります。具体的には以下、変更点となります。

空港発はターミナル窓口で事前チケット要購入

成田空港出発はすべて事前チケット制となり、 乗車券カウンターで事前に便指定乗車券を購入となります。Theアクセス成田はこれまでチケットの事前購入が不要で、車内で1,000円払うかICカードでの支払いが可能だったので、少し面倒になります。東京シャトルは京成バスの乗車券カウンターでのチケットの事前購入が必要だったので、このカウンターをそのまま使い、統一することになるのでしょう。

東京駅乗車場所を八重洲南口の高速バス乗り場に統一

東京駅での乗車場所はすべて八重洲南口の高速バス乗り場に統一されます。東京シャトルは八重洲北口から道路を渡った反対側のバス停から出発していたので、東京駅直結となり格段に利便性が向上します。Theアクセス成田は変わりません。

東京駅降車場所の変更

双方のバスともに、八重洲中央口から道路を渡った八重洲通りと外堀通りの交差点近くに統一されます。1日284便ですから、単純計算1時間あたり10本以上の運行となりますので、降車場所と乗車場所を分けてしまうことで、スムーズな運行を目指すものと思われます。

東京発の一部の便を完全予約制に

これまで、座席の一部を予約販売していましたが、便数が増えることで、特定の便を予約制にするようです。バスは5分おきには来るでしょうから、一部の便を予約制にしても、それほど利便性は下がらないという見込みでしょう。

訪日旅行者にはわかりやすくなり、より乗りやすいバスに

同じようなバスが東京駅の別の場所から出発することで、間違ったバス停に行く人もいたでしょうし、全便同じ場所から出発し、しかも駅に直結となるので、絶対にわかりやすくなるはずです。

便数が増えることで利便性が上がることは間違いありませんし、1,000円という運賃は、元々コストにシビアなアジア系旅行者の支持が高かったので、それに拍車がかかると思います。ただ、これだけ便数が増えれば、訪日旅行者ですべて埋め尽くされることはありませんので、日本人旅行者にとっても使いやすいバスになります。

成田空港出発では事前チケットの必須となりますが、これも円滑なバスのオペレーションを考えるとプラスです。車内精算にしてしまうと、日本円を使い慣れない訪日旅行者が料金支払いに手間取ってしまいますし、ICカードは持っていない人がほとんどです。そう考えると、窓口で乗車券を販売をすることで、バスの出発が円滑に行われます。

いずれにせよ、これだけ便数が増えるということはそれだけのニーズがあるということ。いろいろな方面に行き、JRパスでカバーされる成田エクスプレスはともかく、リムジンバスの東京駅周辺のルートが廃止されてもおかしくない勢いですね。

タイトルとURLをコピーしました