現地でオプショナルツアーを催行している会社では、バンを使った観光を売りにしている会社をよく見かけます。バンで回る観光のメリットとは・・・
- 少人数なので、小回りが利く。
- 乗り降りに時間が掛からない。
- 観光バスでは止まれないようなスポットにもご案内。
- 昼食場所にもこだわり。
各社が掲げるセールスポイントを見ると、こういった点に集約されます。では、これらのポイントを検証してみましょう。 続きを読む バスとバン、観光向きなのはどっち?徹底比較!
現地でオプショナルツアーを催行している会社では、バンを使った観光を売りにしている会社をよく見かけます。バンで回る観光のメリットとは・・・
各社が掲げるセールスポイントを見ると、こういった点に集約されます。では、これらのポイントを検証してみましょう。 続きを読む バスとバン、観光向きなのはどっち?徹底比較!
旅行会社のパンフレットやウェブサイトで見かけるのが、「混乗」と呼ばれるもの。オプショナルツアーや空港~ホテル送迎などで、混乗と呼ばれる形態のツアーが催行されています。この混乗とは、読んで字のごとく、「混ぜて乗せる」ことから、そのような名前が付けられているのですが、言い換えれば「乗り合い」と考えればよく、いろんなツアーのお客さんが一緒のバス(またはバンなどの大型車)に乗って移動する形態のツアーを指します。
これでも分かりづらいのが混乗。なので、具体例を挙げて説明してみたいと思います。 続きを読む パッケージツアーで記されている、混乗、混載サービスとは?
カナダ旅行で人気の高いアトラクションの2011年度運行スケジュールを、現時点で分かる範囲でまとめました。新規情報を入るごとに、更新します。
続きを読む カナダ、主要アトラクションの2011年度運行スケジュール・料金
2011年2月下旬より、デルタ航空が羽田便の運航を開始するそうです。これにより、カナダの乗り継ぎパターンも増え、これまでにない時間帯の到着が可能になります。それぞれの便の時間帯を見てみましょう。
※デルタ航空は2011年9月1日から2012年4月25日までの期間、デトロイト線の運休を決定しました。
このサイトは立ち上げ当初から、Twitterのウィジェットを入れ、ツイートがリアルタイムで表示されるように設定したのですが、新規投稿やページ更新を行った際に、自動的にツイートされるような設定がありませんでした。そういったことがプラグインで対応できるであろうと思っていたのですが、重い腰を上げ、ようやく導入に踏み切りました。
プラグインは数多くのものがありますが、今回は導入したのはWP to Twitterというもの。このプラグインはツイッターへ自動的に書き込みが行われるという機能のみで、他のものは機能が多過ぎるので、逆にこのシンプルさが決め手となりました。
以下、導入方法について記しておきます。
まず、WordPressの管理ページより、プラグイン>新規追加へ。 続きを読む WordPressとTwitterの連携プラグイン WP to Twitter
3月12日に博多~新八代間が開通し、鹿児島中央まで全線営業を開始する九州新幹線ですが、全線開業後の時刻表が発表されました。
詳しくはこちらでご覧いただけます。→ 九州新幹線新タイムテーブル(PDF)
時刻表によると、新大阪から鹿児島中央へ直行する列車では、06:00新大阪発→09:46鹿児島中央のみずほ601号が始発。逆方向の上りでは06:58鹿児島中央発→10:44新大阪着が始発。航空機との競争もあり、所要時間や運賃で大いに頭を悩ませていたようですが、3時間46分となった模様。 続きを読む 九州新幹線 3月12日以降の時刻表発表
九州内を走る唯一の夜行列車ドリームにちりん(博多~宮崎/宮崎空港)が3月12日のダイヤ改正に廃止されることが決定しました。
夜行列車は近年どんどん廃止されますが、このドリームにちりんはJRパスを使って追加料金なしで乗れる数少ない夜行列車だけに残念。元々利用率が低迷しており、かつ九州新幹線の開業することにより、いっそうの低下が予想されるため、致し方なし、というところでしょうか。
これでJRパスを使用して追加料金なしで乗ることのできる夜行列車は、札幌~新青森間の急行はまなす、東京~高松間のサンライズ瀬戸、東京~出雲市のサンライズ出雲、大阪~新潟間の急行きたぐにのみとなりました。
※当初の記事でJRパスを使用して追加料金なしで乗ることのできる夜行列車にて、急行きたぐにが抜けていましたので訂正させていただきました。間違いがありましたこと、お詫びいたします。
<1月26日付け 改訂>
日本のエアカナダのサイトにて、羽田~バンクーバー線の就航無期延期が正式に発表となりました。詳しくはエアカナダのこちらのページにてご確認ください。
就航が延期になった背景、その代わりに増便される成田~カルガリー便などについては、改めて新規記事にて考察してみたいと思います。
—————
<1月22日付け 改訂>
日本のエアカナダのサイトから羽田~バンクーバー線に関する情報がほぼ削除されました。まるで、そんなものは最初から無かった・・・といった感じで、特に 羽田線就航中止といった案内もありません。正式なリリースはありませんし、ウェブ上での発表があるのかどうかすらも定かではありませんが、これで羽田線が 運航されないことはほぼ間違いないと思われます。
—————
<1月13日付け 改訂>
羽田~バンクーバー線が無期限延期になるという情報が入りました。まだ、エアカナダのサイトでは通常通り予約可能な状態で、正式な発表もありません。情報 が入りましたら、改めて発表しますが、購入を検討されている方は少しお待ちになることをおススメします。
—————
当初の予定では1月29日から就航予定だった新規羽田~バンクーバー線。基本情報はオールアバウトにて記事にまとめていますので、ご参照ください。
やはり、というか、予想通りというか、就航開始が3月5日に延期されました。しかし、冬のカナダはオーロラがメインで、昔ほどウィスラーやロッキーのスキーも人気を集めていない、という実情を感じると仕方ないですね・・・ 続きを読む エアカナダ 羽田~バンクーバー線 利用シュミレーション <就航無期延期確定>
12月4日、東北新幹線の八戸~新青森間開業に伴い、在来線の八戸~青森間が経営分離され、第3セクターの青い森鉄道による運営となりました。
通常、こういった第3セクター路線では、JRパスの使用が認められません。たとえば、九州新幹線の開業に伴い経営分離された肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線の八代 – 川内)は、JRパスが使用できません。しかし、今回経営分離された区間は以下の条件に限り、JRパスの使用が可能となります。 続きを読む 青い森鉄道八戸~青森間、乗車可能に。
オープンソースのECサイト構築アプリケーションであるゼンカートを使用し、作成させていただいたサイトで、画像が一切表示されないというトラブルが発生。ファイルをすべてチェック。各フォルダ、ファイルの属性を確認するとも異常なし。掲示板や、あらゆる検索ワードで試みるも事例が見つからず。
で、ふと画像ファイル内を確認すると、見慣れない.htaccessファイルが!何故、ここに.htaccessファイル?! ともかく、これを削除することで一件落着。
しかし、未だに理由はわからず。