
今やカナダの代表的なツアーとなったオーロラ。その一番人気の場所であるイエローナイフは日本から最低2回の乗り継ぎを必要とします。この記事では、日本からの国際線、カナダ到着後の国内線の時刻表を整理し、どのくらいの時間がかかるのか? また、現地到着後や現地出発前のスケジュールについて考察したいと思います。 続きを読む 2018‐2019 イエローナイフに行くフライトスケジュールまとめ
今やカナダの代表的なツアーとなったオーロラ。その一番人気の場所であるイエローナイフは日本から最低2回の乗り継ぎを必要とします。この記事では、日本からの国際線、カナダ到着後の国内線の時刻表を整理し、どのくらいの時間がかかるのか? また、現地到着後や現地出発前のスケジュールについて考察したいと思います。 続きを読む 2018‐2019 イエローナイフに行くフライトスケジュールまとめ
以前、毎年アップしていた「オーロラ観賞地として知られるイエローナイフに自力で行ったら、どうなるのか?」というお題ですが、過去記事にアクセスを頂いておりますので、情報をアップして2018年~19年シーズンとしてまとめてみます。 続きを読む イエローナイフのオーロラ観賞に自力で行くと料金は安くなる? 2018-19年版
バンクーバーにはクリスマスイルミネーションを楽しむ場所がたくさんありますが、最大級の規模を誇るのが、バンデューセン植物園のイルミネーション、「フェスティバル・オブ・ライツ」です。広い園内が光に包まれる、このイベントをご紹介します。 続きを読む 100万個以上のクリスマスイルミネーション!バンクーバー・バンデューセン植物園のフェスティバル・オブ・ライツ
ふと気づけば、2月も中盤に差し掛かり、カナダの夏のパッケージツアーのパンフレットも旅行代理店で数多く見かけるようになりました。
日本からカナダへのアクセスについては、アメリカ都市の経由便もありますが、やはり負担の少ない直行便を選びたいところ。今回は日本からカナダ各都市への直行便、2016年夏シーズン(4月~10月)のスケジュールをまとめました。 続きを読む 2016年 夏シーズン カナダへの直行便まとめ
グラウスマウンテンはバンクーバーに3つあるスキー場の一つとして知られ、冬はたくさんのスキーヤー、ボーダーで賑わっていますが、夏と同様に観光気分でも結構楽しめます。雪をみたことがない東南アジアのお客さんにガーラ湯沢が人気のように、グラウスマウンテンにも、ノンスキーヤーの観光客がたくさん訪れています。
特にクリスマス期間中は、「ピーク・オブ・クリスマス」と銘打ったイベントが開催されており、お得なファミリー料金も設定されています。今回はその料金を使ってスキーなしのグラウスマウンテンを体験してきましたので、その様子をご紹介します。 続きを読む スキーなしでも存分に楽しめる!冬のグラウスマウンテンで雪遊び
毎年アップしている「オーロラ観賞地として知られるイエローナイフに自力で行ったら、どうなるのか?」というお題ですが、情報をアップして、2015年~16年シーズンとしてまとめてみます。 続きを読む イエローナイフのオーロラ観賞に自力で行くと料金は安くなる? 2015-16年版
6年半前に休航になったエアカナダの関空~バンクーバー路線。今年の5月から週5便体制で10月下旬までの夏シーズンの季節運航で復活します。ただし、今回の関空路線はエアカナダが新たに立ち上げた、「エアカナダ・ルージュ」という新ブランド。これ、わかりやすく言うと、LCCです。機内エンタメがないとか、座席が狭いとか、通常のフルサービス路線とかなり色合いが異なります。
エアカナダ・ルージュの関空路繊については、先日オールアバウトで執筆した下記記事をご参照ください。
※この路線のスケジュールが当初発表されたものから変更になり、関空発着時間が大幅に遅くなってます。関空到着は20:35と、他の都市への乗り継ぎはほぼ不可能な時間帯なので、ご注意ください。スケジュールの詳細は下記リンクにてご確認ください。
6年半ぶりの復活!エアカナダ関空~バンクーバー線 続きを読む 復活する関空線に就航するエアカナダ・ルージュのコスパを検証
毎年アップしている「オーロラ観賞地として知られるイエローナイフに自力で行ったら、どうなるのか?」というお題ですが、情報を2014年~15年シーズンに更新しました。
では、以下検証してみましょう。 続きを読む イエローナイフのオーロラ観賞に自力で行くと料金は安くなる? 2014-15年版
過去2シーズン、この記事にはたくさんのアクセスをいただいておりますので、今シーズンのパターンもご紹介したいと思います。 続きを読む 2014-15年シーズン イエローナイフに行くフライト乗り継ぎパターンのまとめ
2014年夏スケジュールが発表になりました。成田~カルガリーのフライトは、5月2日以降、エアカナダが毎日運航します。カナディアンロッキーへは、このフライトがベストなのですが、取れない場合も多々あります。その場合、バンクーバー経由となることが大半なので、直行便とバンクーバー経由便の比較をしてみたいと思います。 続きを読む 成田~カルガリー 直行便と経由便の比較 2014年版
羽田の昼間枠拡大を受けて、全日空(ANA)は羽田~バンクーバー線の開設を決定。2014年3月30日就航の予定です。
概略はこちらで >>> 羽田からカナダへ。エアカナダと全日空が直行便を就航
これまで、日本航空とエアカナダが成田~バンクーバー便を運航しており、羽田、成田という違いはあれど、競合路線と考えてよいでしょう。
今回はこの羽田線と成田線の料金とスケジュールを比較してみたいと思います。 続きを読む 全日空がバンクーバー線に参入!日本航空、エアカナダと料金、スケジュールを比較